パソコン(PC)でのiTunesカードの使い方解説
iPhoneやiPadのApple IDは、パソコン(PC)のiTunesでログインすることが可能です。
iPhoneの管理のほかにも「iTunes Store」では音楽の購入なども出来ます。
また、クレジットカードを使わなくてもiTunesカードでチャージすることが可能となっています。
このページでは、PCでのiTunesカード(コード)の使い方を解説します。
iTunesカードでパソコン(PC)からチャージする
iPhoneを操作しなくてもApple IDとパスワードがあれば、パソコン(PC)からチャージが出来ます。
また、最新の音楽の購入や映画を見たりなどもできます。
下記よりPCでのiTunesカードを使ったチャージ方法を画像を交えて説明していきます。
1.パソコンでiTunesを起動する
2.画面右上の「iTunes Store」をクリック
クリックで「iTunes Store」にアクセスすることができます。
※iTunes10以前のは、サイドバー上にある「iTunes Store」をクリックします。
3.iTunes Storeにサインイン
iTunes Storeの画面左上にある「サインイン」をクリックします。
4.IDとパスを入力する
「Apple ID」「パスワード」を入力し、「サインイン」します。
5.「iTunes Card/コードを使う」をクリック

サインインすると、iTunes Storeの画面左上に「Apple ID(メールアドレス)」が表示されます。
この「Apple ID」をクリックすると「iTunes Card/コードを使う」が表示されるので、選択してクリックします。
6.iTunesカードに記載されているコードを入力
「iTunes Card/コードを使う」の画面でiTunesカードに記載されているコードを入力
「iTunes Card/コードを使う」をクリックすると、ログインしているアカウントにチャージすることができます。
7.チャージ金額がiTunes Store上に表示される
正常にチャージが完了すると、チャージされた金額がiTunes Store上に表示されます。
チャージされたかどうかはiPhoneでも確認できます。
タグ:iTunes Store, iTunesカード, PC, 使い方